ソフトウエア設計について、体系的に学んだことはあるでしょうか。ソフトウエア設計は、開発者であれば常日頃行っていることではありますが、改めて、ソフトウエア設計とはどのようなもので、どのように考えていくべきものなのかと聞かれると答えに困ってしまう方も多いのではないでしょうか。また、開発現場でも、構造化設計やオブジェクト指向設計を適用してはいるが、その根底にあるソフトウエア設計の意味を理解しないまま実施しているという場面を多く目にします。そうした「ソフトウエア設計とは何か」が理解されていない状況では、いくら設計手法を適用しても、より良いソフトウエア設計を行うことができないため、狙ったような効果を得ることはできません。ソフトウエア設計の進め方・考え方には原則があります。それが身に付いていないと、どんな設計手法も有効に使うことができません。
本教育はそうしたソフトウエア設計とは何か、良いソフトウエア設計とはどういったことなのかを理解するための教育研修です。本教育を受講することで、ソフトウエア設計の基本を体系的に、かつ、設計手法に依存しない形で習得できます。

開催日数1日
研修時間6時間 (10:00~17:00)
受講料
(税込)
  • オンサイト教育:550,000円
  • ※想定受講者数20名。受講者数が20名を超える場合は費用が変わります。 
    ※Zoom等によるオンライン教育実施も可能です。お気軽にご相談ください。
    対象者ソフトウエア開発者
    到達目標以下の重要な項目をよく理解し、人に説明できるようになる
  • ソフトウエア設計とは何かと、その要点
  • ソフトウエア設計で取り上げる問題・課題と解の関係
  • 設計原則とその利用方法
  • ・設計品質の計量と利用方法
  • ソフトウエア設計戦略とは何か、戦略の立案方法
  • ソフトウエア設計の進化とは何かと、その要点
  • 設計に関し、自組織の弱いところを識別でき、改善の方向性を提示できるようになる
  • ソフトウエア開発(特にプログラミング)の経験があることが望ましい。
  • 講師よりこれからソフトウエア開発者になろうという人、ソフトウエア設計のレベルアップを図りたい人、自身の設計判断に裏付けの欲しい人等々、初心者からベテランまで経験に応じて得られるものがある講座です。
    設計手法を学んでいる人もこの講座でもう一度基礎からやり直してみませんか。
    内容形式:講義+演習(個人)

    1. はじめに
    1) 本講座の目的
    2) 到達目標
    3) 進行の目安

    2. ソフトウエア設計とは
    1) ソフトウエアエンジニアリングの基本活動
    2) ソフトウエア設計の目的・実施事項
    3) 問題・課題の識別と特定
    4) 解の考案と選定
    5) ソフトウエア構造の決定と記述
    6) ソフトウエア設計階層
    7) 前後のプロセスとの関係と役割

    3. 問題・課題の識別と特定
    1) 問題・課題の識別の進め方
    2) ソフトウエア設計における主要な課題

    4. 解の考案と選定
    1) 解の考案と選定の進め方
    2) ソフトウエアの設計原則
    3) ソフトウエア設計の品質
    4) ソフトウエア設計の計量尺度
    5) 解の選定

    5. ソフトウエア構造の決定と記述
    1) ソフトウエア構造の決定と記述の進め方
    2) ソフトウエア設計書の構成
    3) ソフトウエア構造の記述言語

    6. ソフトウエア設計戦略
    1) ソフトウエア設計戦略とは
    2) ソフトウエア設計戦略で特定すること
    3) ソフトウエア設計戦略で決定すること
    4) 主なソフトウエア設計手法・技法

    7. ソフトウエア設計の進化
    1) ソフトウエア設計の進化とは
    2) 進化の必要性
    3) 進化のための手法
    4) 進化の進め方

    8. まとめ
    本メニューは株式会社豆蔵により開発されたコンテンツです。